• ようこそ
  • 師
  • 本
  • 曲
  • わたし
  • コンタクト
旋律腺〜Raag Gland〜北印度古典声楽的世界

月別: 2018年11月

  • 音楽を作る

ライト音楽、ヴィジュアル音楽

投稿日 2018年11月8日2018年11月8日by raaggland

ライト音楽     ライト音楽では、歌の歌詞が重要であり、ラーグの存在は偶発的なものによることも多い。 音楽の助けを借り、言葉と、その感情的な内容を鮮やかに、色彩豊かに表現することがライト音楽のコンセ […]

もっと見る
No comments yet
  • 音楽を作る

トゥムリー、ダードラー以外のバラエティ

投稿日 2018年11月8日2018年11月8日by raaggland

トゥムリー、ダードラー以外のバラエティ   トゥムリーとダードラーは、テーマ、言葉の内容、表現の面で、インド国内のさまざまな地域で発展してきた、フォークミュージックと強い親和性をもっている。そのため、多くのフォ […]

もっと見る
No comments yet
  • 音楽を作る

トゥムリー、ダードラー

投稿日 2018年11月8日2018年11月8日by raaggland

トゥムリー、ダードラー   ライトクラシカルの代表的な2つのガートを、トゥムリー、ダードラーという。トゥムリーとダードラーの区別をするのには、いろいろと混乱が多い。テンポの違い以外、扱われやすいラーガ、タールが […]

もっと見る
No comments yet
  • 音楽を作る

ライトクラシカルのガート

投稿日 2018年11月8日2018年11月8日by raaggland

ライトクラシカルのガート   ライト、セミクラシカルのカテゴリーでは、ラーグと言葉は、同じくらい重要になる。ラーグと言葉、お互いの特性を活かしつつ、補完できるからだ。言葉は、特定の感情の色彩を、音のフレーズの中 […]

もっと見る
No comments yet
  • 音楽を作る

キヤールのガート

投稿日 2018年11月8日2018年11月8日by raaggland

キヤールのガート   タラーナー キヤール演奏の一つの形式であるタラーナーについて。 一説によると、タラーナーはもともと、神と信奉者の間の愛し、愛される関係を描いたペルシャの詩から由来していると言われている。ペ […]

もっと見る
No comments yet
  • 音楽を作る

キヤールの流派(ガラーナー)

投稿日 2018年11月8日2018年11月8日by raaggland

キヤールの流派(ガラーナー) キヤールにおける、様々な演奏スタイルに分けられた流派を、ガラーナー(gharaanaa)と呼ぶ。インドでは、ほとんどの伝統音楽は口承で継承されてゆく。師と弟子の音楽的つながりは、家族関係に似 […]

もっと見る
No comments yet
  • 音楽を作る

古典音楽の音楽形式

投稿日 2018年11月8日2018年11月8日by raaggland

古典音楽の音楽形式 インド古典音楽は、「純粋音楽」である。このガート(ラーグ音楽の音楽形式、ジャンル)の目的は、音楽の概念、抽象的な音のアイディアである、「ラーグを表現すること」である。 音楽はそれそのものとしてここに存 […]

もっと見る
No comments yet
  • 音楽を作る

音楽を、つくる

投稿日 2018年11月8日2018年11月8日by raaggland

01 音楽を、つくる 音楽とは、人間にとっての自然な表現行為であり、人類の文化にとって不可欠な部分を占めている。それは祈りという行為から、エンターテイメントにおいてまで、さまざまな場面で機能している。ときに人々を霊的高み […]

もっと見る
No comments yet
  • 音楽を作る

インド音楽の分類

投稿日 2018年11月8日2018年11月8日by raaggland

インド音楽分類 インド音楽のヴァラエティは、非常に豊富だ。プリミティブ、トライバル、フォークから、アートミュージックまで、口承伝達により受け継がれてきた音楽形式が数多く存在する。 トライバル(民族音楽)、フォークミュージ […]

もっと見る
No comments yet
  • 音楽を作る

ガート展開のプロセス

投稿日 2018年11月8日2018年11月8日by raaggland

ガートの展開プロセス バンディッシュは、それぞれのガート(ラーガ音楽の音楽形式、ジャンルの意)を展開させるための主要な柱のようなもので、その周りに特徴的なフレーズを展開させてゆくことによって、発展していく。フレーズの選択 […]

もっと見る
No comments yet

投稿ナビゲーション

次のページ
前のページ

固定ページ

  • コンタクト
  • ようこそ
  • わたし
  • 師
  • 曲
  • 本
  • −はじめに−
  • −MY LIFE−
  • −序文−
  • −謝辞−
  • 1. 音楽を、つくる
  • 2. ヒンドゥスターニー音楽(北インド古典音楽)とカルナータカ音楽(南インド古典音楽)
  • −identity−
Activello Theme by Colorlib Powered by WordPress